2011年03月23日
パドルラック
雨のあたらない自宅裏口の外壁に設置してみました。
ホムセでL字棚受けを購入。
その他材料はあり合わせの木片等を利活用です。

今のところパドル2本と車載用の自家製サイドバーを掛けています。
今後、PFDを吊そうか思案中。
ホムセでL字棚受けを購入。
その他材料はあり合わせの木片等を利活用です。
今のところパドル2本と車載用の自家製サイドバーを掛けています。
今後、PFDを吊そうか思案中。
タグ :パドル
2011年03月23日
2011年03月23日
ドーリー
構想半年。
材料物色3箇月。
製作3時間。
遂に完成 ドーリー1号!!

(材料)
塩ビ管(φ13)
塩ビ保護カバー
園芸用車輪
アルミパイプ
→総費用4,000円程度
塩ビ管だけでは強度に不安があったので、芯材として、内側にアルミパイプを装填。
材料物色3箇月。
製作3時間。
遂に完成 ドーリー1号!!
(材料)
塩ビ管(φ13)
塩ビ保護カバー
園芸用車輪
アルミパイプ
→総費用4,000円程度
塩ビ管だけでは強度に不安があったので、芯材として、内側にアルミパイプを装填。
2011年03月23日
ニュー・ジェミニ納艇
遂に我が家にやって来ました!待望のタンデム艇!!
タンデムでありながら比較的コンパクト(長さ375cm)。
なおかつ、装備品も多くコストパフォーマンス◎!!!
さらに、この春モデルチェンジ!とくれば買うしかないでしょ。
*といっても相当迷いましたけど・・・*
ちなみにその他の候補
①バイキング ニモ 2+1
・日本製だから”作り”はお墨付き。
・でもちょっとでかい。
②フィールフリー コロナ
・”ファミリー”色強すぎ(鈍足そうなハル形状等)
・でかすぎ&重すぎ
③フィールフリー ジュントス
・サイズ的は○だが、「1.5人」はやっぱり中途半端か。
・船体の形状がコロナと同じ・・・
というわけで、ジェミニをチョイスしたわけですね。

で、とりあえずリビング内に押し込んでみましたが、瞬く間におチビ達の「おもちゃ」になってしまいました。
気を取り直して、納艇時点のインプレ★
・そうは言ってもデカい!でも意外と持ち上げ易い。(中央部にある成形取手がいい感じ。)
・ラゲッジスペース大きい。沿岸ソロ漕gingだと十分のキャパでしょう。
・シートは座面、背面とももう少し厚みが欲しいところ。
・丸ハッチは開閉(特に閉)がややしにくい。柔らかめのタッパーのよう。
(現行ターポンのようなフラップ仕様だったら言うこと無しなのにね。)
タンデムでありながら比較的コンパクト(長さ375cm)。
なおかつ、装備品も多くコストパフォーマンス◎!!!
さらに、この春モデルチェンジ!とくれば買うしかないでしょ。
*といっても相当迷いましたけど・・・*
ちなみにその他の候補
①バイキング ニモ 2+1
・日本製だから”作り”はお墨付き。
・でもちょっとでかい。
②フィールフリー コロナ
・”ファミリー”色強すぎ(鈍足そうなハル形状等)
・でかすぎ&重すぎ
③フィールフリー ジュントス
・サイズ的は○だが、「1.5人」はやっぱり中途半端か。
・船体の形状がコロナと同じ・・・
というわけで、ジェミニをチョイスしたわけですね。

で、とりあえずリビング内に押し込んでみましたが、瞬く間におチビ達の「おもちゃ」になってしまいました。

気を取り直して、納艇時点のインプレ★
・そうは言ってもデカい!でも意外と持ち上げ易い。(中央部にある成形取手がいい感じ。)
・ラゲッジスペース大きい。沿岸ソロ漕gingだと十分のキャパでしょう。
・シートは座面、背面とももう少し厚みが欲しいところ。
・丸ハッチは開閉(特に閉)がややしにくい。柔らかめのタッパーのよう。
(現行ターポンのようなフラップ仕様だったら言うこと無しなのにね。)