2011年04月03日
2011年04月03日
the 1st 漕GING~進水~
天気もまずまず。
ついに出撃です。

2時間ほど、ゆっくりと2キロ少しを漕ぐ。
直進性はまずまず。速さは他艇との比較ができないですが
まあこんなものかと。
砂浜でしばしの休息・・・その間、風が吹き出す。しかも向かい風・・・
さらに潮も反対。状況悪化の嫌な予感。
帰り道はこいでこいでこぎまくって・・
なんとか往路の2倍以上のパドリングと時間をかけてとりあえず帰還。
初日からいい勉強になりました。

ついに出撃です。

2時間ほど、ゆっくりと2キロ少しを漕ぐ。
直進性はまずまず。速さは他艇との比較ができないですが
まあこんなものかと。
砂浜でしばしの休息・・・その間、風が吹き出す。しかも向かい風・・・
さらに潮も反対。状況悪化の嫌な予感。
帰り道はこいでこいでこぎまくって・・
なんとか往路の2倍以上のパドリングと時間をかけてとりあえず帰還。
初日からいい勉強になりました。

2011年04月03日
車載アイテム2号!
「サイドバー1号」を実用してみて、
カヤックを持たれかけ、スライドさせる時に
バー固定用の金具(蝶ネジ)が艇と干渉するという問題が発生!!
(艇にキズが
~)
というわけで、改良。というかフルモデルチェンジ!
そして「2号」を製作。

何方かのブログにあった「塩ビ」とタイダウンベルトだけでサクッと組立て。
あっという間に完成・・・やっぱりシンプルisベストです。
「1号」製作時の悪戦苦闘が嘘のよう・・・
カヤックを持たれかけ、スライドさせる時に
バー固定用の金具(蝶ネジ)が艇と干渉するという問題が発生!!
(艇にキズが

というわけで、改良。というかフルモデルチェンジ!
そして「2号」を製作。

何方かのブログにあった「塩ビ」とタイダウンベルトだけでサクッと組立て。
あっという間に完成・・・やっぱりシンプルisベストです。
「1号」製作時の悪戦苦闘が嘘のよう・・・